続・実験的ブログ導入

ブログ(冷し中華風に)始めました

すべてがFになる

ずっと読もうと思っていたけど、読んでなかった小説を読みました。
森博嗣すべてがFになる」です。


まぁ有名なので、詳しく内容を批評するようなことはしません。

この小説を知ったきっかけは、
大学のときに「プログラミング言語」というコンパイラの授業で、
担当だったU教授が授業中にこの小説を紹介したことでした。
といっても物語の内容とかではなく、
・著者が国立大学工学部の助教授である。
コンパイラとかコンピュータ知らない人が理解できるのか?
 といった内容が多数でてくる。
・そもそも「F」というのは・・・(ネタバレなので書きませんが、
 つまり私たちはいきなりネタバレされたわけです。
 といっても直接トリックがわかる訳でもないんですが。)
といった、つまり理系的な内容が出てくる小説であるということです。

私はこの「F」というのがとても馴染みのある学科であったので、
タイトルに強烈な印象が残っていた訳です。

で、読んでみた感想ですが、
確かにコンピュータの用語がでてくるなぁと思いました。
UNIXのマシンとか、FTPするとか、OSとか、コンパイラとか。
今はまだブロードバンドでインターネットが普及して
一般の人にもこういった用語は理解されると思うけど、
この小説が発行された当時はまだダイヤルアップ接続で、
私とかは当時中or高校生で「23時過ぎたらテレホ開始」とか
言っていた頃じゃないかと思うので、
一般の人が理解できたとは思いがたいです。

とは言っても話の内容はとても面白くて、
久しぶりに小説を読んだにもかかわらず、
時間を忘れてあっという間に読みきってしまいました。

読んでない方はぜひ読んでみて下さい。